こども園より
こども園より


あなたは光の子です。光の子らしく歩みなさい
ーエフェソの信徒への手紙 第5章8節ー
社会福祉法人富山YMCA福祉会
幼保連携型認定こども園


わいわいにっき
2020年4月より新型コロナウイルス感染症対策の為、園行事を変更・中止させて頂いております。今後の行事に関しては、随時園だよりでお知らせ致します。
2022年度
2月3日に立山青少年自然の家へ行きました。 深く積もったフワフワの雪の中を歩き、チューブソリで遊び、たっぷり冬を体感してきました。
1月19日、20日、27日、30日に、保育参観をしました。
Aクラスさんの劇を見て、BクラスさんとCクラスさんの歌や合奏を聞いた後、先生たちの楽器演奏やマジックショーを見て、楽しい時間を過ごしました。
1月24日、25日に保育参観をしました。
1月17日、18日に保育参観をしました。
1月17日、18日に保育参観をしました。
クリスマスのお話を聞いた後、サンタさんがプレゼントを持って来てくれて、大喜びの子どもたちでした。
ハンドベルの演奏を聞いたり、Aクラスのキャンドルサービスを見たり、クリスマスの由来のお話を聞いたりして、楽しく過ごしました。
2021年度
3月3日にひなまつり会を行いました!由来クイズやひなまつりゲームを楽しみました!
今日のメニューは「魚のほうれんそうあんかけ」 2月の旬の野菜のほうれん草を使っています。苦手な子もポパイのようになるために食べていました!
2月3日に節分の集いを行いました!心の鬼の劇をみんなで見ましたよ。
Cクラス手遊び・歌 「いとまき」「ゆき」
Bクラス歌・すず奏 「風も雪もともだちだ」
各年齢の出し物と職員の出し物を楽しみました。 Aクラス「にじいろひめ」
アンパンマンと仲間たちがカブを抜く劇を観ました。
チューブそり遊び
立山青少年自然の家に行きました。トントンの森で雪遊びをしました。
2020年度
31名の年長児が卒園しました。
今日のメニューはクロアチアのブーザラでした。初めて食べる魚介のトマト煮でしたが、子ども達は甘くておいしいと言って食べていました。
最終日は、B・Ⅽクラスさんのダンスでお祝い…最後にプレゼント交換。皆、素敵な手作り品に仕上げていましたよ。
年長さんとのお別れ会。1日目は未満児クラスがリズムダンスを披露し、一緒に踊った後。首飾りのプレゼントを渡しました。
ひなまつりの壁面製作を年齢ごとに紹介したり、由来クイズをして楽しみました!
富山大学の水内准教授が講師となり年長さんにプログラミング体験。子ども達は指を上下左右に動かし「できた」「うごいた」と感激し、最後には「楽しかった」と言って交代しながた挑戦していました。
子ども達同士でお抹茶の量を確認し、丁寧にたてていました。
園長先生にお茶指導して頂き、今年度最後のお茶会。緊張しながらも「美味しい」と話す子ども達でした。
ふわふわの布に触って、気持ちよくなったこねこ組さん
2019年度
2020年3月3日 ひな祭り会をしました。 3月生まれの子どもたちが雛人形になりきって登場しました!
2020年2月3日 「オニのパンツ」を踊ったり、各年齢ゲームをしながら節分について知ることができました。
2020年1月23日 子ども達が特技を披露したり、歌を歌って楽しみました。
2019年12月24日 サンタからプレゼントをもらいました。 12月19日にはキャンドルサービスもしました。
2019年11月27日 社会福祉協議会から頂いたもち米を使って、おじいちゃん、おばあちゃんとお餅を搗きました。 搗いた餅は、餡子、きな粉、磯部にしてみんなで食べました。
2019年10月14日 5歳児が園の畑で育てたサツマイモを一生懸命掘りました。
2019年9月28日 1・2歳児各年齢でパワーポイントを観たり、触れ合い遊びをして楽しみました。
2019年9月26日 3・4・5歳児でバスに乗って呉羽丘陵多目的広場に行ってきました。
2019年7月6日 保護者会主催の夏祭り。 今年はBINGOを初企画し、職員は輪投げや魚釣り、工作コーナーを企画。 親子で楽しみました。