こども園より
こども園より


あなたは光の子です。光の子らしく歩みなさい
ーエフェソの信徒への手紙 第5章8節ー
社会福祉法人富山YMCA福祉会
幼保連携型認定こども園


子育て支援センター あっぷる


支援センターの利用について
・予約制ではありません。平日9:00~16:00まで利用出来ます。
また、12:00~13:00は換気・消毒の時間を設けています。
・体調不良(発熱・咳等)の方のご利用はご遠慮ください。
・滞在時間は、1時間程度でご利用ください。
・混み合っている場合は、センターの利用人数を制限させていただく場合があります。
・来園時は手洗い・消毒・検温をお願いします。
・利用に関する問い合わせや育児相談の電話も受け付けております。
利用にあたりましては、ご協力お願いいたします。
萩浦子育て支援センター
電話番号:076-481-7282
行事について
・☆印の行事は予約制です。毎月1日から予約の受付を開始します。
支援センターに直接記入をしに来てください。
・身体計測では、フェイスタオルをお持ちください。
・感染状況により行事が変更または中止になる場合があります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
9月の行事
☆「ゆきみだいふくと遊ぼう」・・・・・・・21(木)10:30~(終了しました)
☆「あっちゃんと作って遊ぼう」・・・・・・22(金)10:00~(終了しました)
☆「タッチケアレッスン」・・・・・・・・・28(木)13:30~(定員になりました.)
☆印の行事がある日は、行事参加者のみの利用とさせていただきます。
「ゆきみだいふくと遊ぼう」の日は、10:30~行事参加者のみ。午後からは通常通りご利用ください。
「あっちゃんと作って遊ぼう」の日は、10:00~行事参加者のみ。午後からは通常通りご利用ください。
「タッチケアレッスン」の日は、13:30~は、事参加者のみ。午前は通常通りご利用ください。

中秋の名月ということで 月のパネルシアターをみました。

子どもをだんごに見立ててだんごの歌をみんなで歌いました。ころころとフレーズを歌いながらお母さんにたくさん触ってもらって嬉しそうな子ども達でした。

最後の会のあっちゃんと作って遊ぼうがありました。 みんなで、どんぐりのパネルシアターをみました。

エンドレスカードを作りました。とても可愛い作品になりましたよ。

「ひよこちゃんこんなになっちゃった」のパネルシアターをみんなで見ました。ひよこちゃんがいろんな色に変身するところ喜んで見てくれました。

絵本タイムでの名前呼び みんな少しずつ慣れて元気に返事してくれましたよ。

9月9日が救急の日という事で、子どものケガの応急手当についての話しを聞きました。

9月初めの絵本タイムありました。まだまだ暑い日が続きますが、9月ということでどんぐりと きのこの絵本を見ました。最後に「どんぐりころころ」の歌を振り付け付きでみんなで歌いました。ころころと手を回すところをみんな喜んでしてくれました。

8月のママの体リラックス体操がありました。 子どもと一緒に体を動かしてお母さんも子どももリラックスした表情で楽しまれていました。
2022年度

あったかいママの手で マッサージうれしい❤

「365日の紙飛行機」 を一緒に歌いました🎵

今年度最後の絵本タイムでした。 今年度もたくさんお話を聞きにきてくださり ありがとうございました♡

今年度最後の 「ゆきみだいふくと遊ぼう」でした。 みんなで記念撮影📷✨

絵本シアターを見ました。 ロールケーキが…変身✨

ゆきみ先生と一緒に歌って楽しみました🎵

『耳のはなし』 中耳炎、耳垢栓塞、おたふくかぜ難聴についてお話しました。

『フォトフレーム』を作りました。

「おかあさんのパンツ」 いろんなパンツになりました🎵
2021年度

『便秘と下痢のはなし』でした。 便秘と下痢の原因や対処の方法、 下痢になった場合の処理の仕方や食事の注意点を教わりました。


絵本タイム後に節分に向けて鬼さん退治。エイと力を振り絞って投げる子ども達…

絵本タイム 手遊び・ふれ合い遊びをして体ぽっかぽか

男の子3人仲良くマッサージ。母乳相談しながらママもストレッチ

お集まりでは、みんなで自己紹介🎵 お名前を呼んだら、はーい!と手をあげてくれました☺

「えんや~とっと~」のかけ声に合わせて、ふれあい遊びをしました。

新年最初の『ゆきみ先生と遊ぼう』でした。 季節の歌を歌ったり、 パネルシアターを楽しみました🎵

なっとうさんがね…ねばねばねば。 和やかな絵本タイムになりました🎵
