こども園より
こども園より


あなたは光の子です。光の子らしく歩みなさい
ーエフェソの信徒への手紙 第5章8節ー
社会福祉法人富山YMCA福祉会
幼保連携型認定こども園


子育て支援センター あっぷる


支援センターの利用について
・予約制ではありません。平日9:00~16:00まで利用出来ます。
また、12:00~13:00は換気・消毒の時間を設けています。
・体調不良(発熱・咳等)の方のご利用はご遠慮ください。
・滞在時間は、1時間程度でご利用ください。
・混み合っている場合は、センターの利用人数を制限させていただく場合があります。
・来園時は手洗い・消毒・検温をお願いします。
・利用に関する問い合わせや育児相談の電話も受け付けております。
利用にあたりましては、ご協力お願いいたします。
・4月5日(水)午前中は入園式の為、車での来園はお控えください。
支援センターは通常通りご利用できます。
萩浦子育て支援センター
電話番号:076-481-7282
行事について
・☆印の行事は予約制です。毎月1日から予約の受付を開始します。
支援センターに直接記入をしに来てください。
・身体計測では、フェイスタオルをお持ちください。
・感染状況により行事が変更または中止になる場合があります。
ご理解、ご協力をよろしくお願いします。
3月の行事
3月の行事は終了しました。
4月の行事
☆「ゆきみだいふくと遊ぼう」・・・13日(木)10:30~
☆「ママの体リラックス体操」・・・26日(水)10:00~
☆「母乳育児相談」・・・・・・・・27日(木)10:00~
☆印の行事がある日は、行事参加者のみの利用とさせていただきます。
「ゆきみだいふくと遊ぼう」の日は10:30~行事参加者のみ。午後からは通常通りご利用ください。
「ママの体リラックス体操」「母乳育児相談」の日は、10:00〜行事参加者のみ。午後からは通常通りご利用ください。

3月あっぷるだより➡

4月あっぷるだより➡
2022年度

あったかいママの手で マッサージうれしい❤

「365日の紙飛行機」 を一緒に歌いました🎵

今年度最後の絵本タイムでした。 今年度もたくさんお話を聞きにきてくださり ありがとうございました♡

今年度最後の 「ゆきみだいふくと遊ぼう」でした。 みんなで記念撮影📷✨

絵本シアターを見ました。 ロールケーキが…変身✨

ゆきみ先生と一緒に歌って楽しみました🎵

『耳のはなし』 中耳炎、耳垢栓塞、おたふくかぜ難聴についてお話しました。

『フォトフレーム』を作りました。

「おかあさんのパンツ」 いろんなパンツになりました🎵
2021年度

『便秘と下痢のはなし』でした。 便秘と下痢の原因や対処の方法、 下痢になった場合の処理の仕方や食事の注意点を教わりました。


絵本タイム後に節分に向けて鬼さん退治。エイと力を振り絞って投げる子ども達…

絵本タイム 手遊び・ふれ合い遊びをして体ぽっかぽか

男の子3人仲良くマッサージ。母乳相談しながらママもストレッチ

お集まりでは、みんなで自己紹介🎵 お名前を呼んだら、はーい!と手をあげてくれました☺

「えんや~とっと~」のかけ声に合わせて、ふれあい遊びをしました。

新年最初の『ゆきみ先生と遊ぼう』でした。 季節の歌を歌ったり、 パネルシアターを楽しみました🎵

なっとうさんがね…ねばねばねば。 和やかな絵本タイムになりました🎵
2020年度

腱鞘炎予防のストレッチや骨盤体操を教えて頂きました。

4ヶ月~8ヶ月の親子が集まりました。離乳食の悩みを気軽に話し合い、話に花を咲かせていましたよ♪

ギターの弾き語りを聞きながら、ゆきみ先生との掛け合いを楽しみました♪

テーマは「便秘と下痢のはなし」でした。スッキリとした排便には生活習慣の中で、食物繊維の多い食品をとることが大切です。赤ちゃんの健康のバローメーターともいえる便の状態を毎日確認していきたいですね。

お天気が良く、お出かけ日和でしたね♪絵本タイムには5組の親子が集まってくれました。

今月は「ひなまつり」の飾り作りが楽しめます♪

今年は124年ぶりに2月2日が節分の日でしたね。支援センターにもオニがきましたよ♪「おにはそと~!ふくはうち~!」と豆のかわりにボールを投げて楽しみました。 毛糸を貼って、カラフルなおにのパンツが出来上がりました♪

今回は「離乳食と食物アレルギーの話」を聞きました。 月齢も悩みもそれぞれ違いますが、不安に思ったり「これでいいのかな」と考えてしまうお母さんが多く見られます。小さな悩みでも相談してもらえると嬉しいです。次回もぜひご参加ください。

寒さで固くなっている体を伸ばし、心も体もリフレッシュ! お子さんだけでなくお母さん方に、とってゆったり過ごせる時間になったかな。
